雇用保険もらっている身としては、定期的にハローワークで職探しをすることとなります。
私が通ったのは「ヤングハローワーク」
流れとしては、応募したい求人を見つけたら、窓口にお願いして「紹介状」を作成してもらう。
ハローワークの求人応募には「紹介状」が必須なので、これを避けては通れません。
がしかし、この窓口、担当者によって随分と温度差がある。
初めに当たった担当者は、求人票の内容を説明してくれた。
見落としがちな項目もちゃんとチェックしてくれたので、「なるほど」と思えたものだ。
「賞与の実績が無いわねぇ」とか「日給月給だから安定しているかな」とか。
こちらの職務歴も確認しつつ、「それだと厳しいかなぁ」なんてことも言ってくれた。
だけど、通うにつれおかしなことに。
まさに「で、ここ応募するの?応募するんだったら先方に電話して紹介状作るけど、どうなの?」って感じ。
「聞きたいことは?」って言われても、こっちも書いてあることは一通り理解したし、
求人探しに慣れてないから、どんな点を注意しとけばいいかなんてわかんないよ!
だから、「いえ、特に・・・」としか言えない。
「で、どうするの?」と問われれば、「(紹介状)お願いします」となるでしょう。
せめて、「家賃払ってる?だったらこの給料だとやっていけないんじゃない?
手取りが○○くらいになっちゃうよ」くらい言えっての!
つい、この人達、紹介状を発行する仕事やってていくらくらいもらってるんだろう・・・?
って考えてしまいました。もちろん、それ以外の仕事があるであろうことは解ってはいるけどさ。
ただでさえ、職が無くて不安なんだから、もうちょっと安心して探せる仕事して欲しいなぁ、
と思うのでありました・。
blogramランキング参加中です-ヨロシクネ